こんにちは。陶山です。
おかげさまで、pgpool-II が2つのノード間の不整合を検知し、オンライン
リカバリ(rsync方式)できるようになりました。
で、ふたつ疑問なのですが、
1.不整合を検知したとき、2つのノードのうちどちらに障害があるとどのよ
うな基準で判断しているのでしょうか。
(どっちのノードに対してオンラインリカバリすべきなのかの判断)
2.不整合の検知は、結果の件数の不一致で見ているということですが、
データの行数が一致していて内容が異なる場合、
例えば、ノード0では、('みかん',100) なのに、
ノード1では、('ガソリン', 50) であった場合など
では、不一致が発見できないということでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。