Source code repositoryのソースを表示
←
Source code repository
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
Pgpool source code repository is managed by [http://git.postgresql.org/gitweb PostgreSQL's git repository]. * [http://git.postgresql.org/gitweb/?p=pgpool2.git;a=summary pgpool-II git repository] * [http://git.postgresql.org/gitweb/?p=pgpooladmin.git;a=summary pgpoolAdmin git repository] * [http://git.postgresql.org/gitweb/?p=pgpoolha.git;a=summary pgpool-HA git repository] * [http://git.postgresql.org/gitweb/?p=pgpool1.git;a=summary pgpool-I git repository] (legacy version of pgpool. Not maintained anymore) == pgpool-II ソースコード管理について == === pgpool-II バージョンポリシー === 毎年、pgpool-II の"メジャーバージョン"をリリースしています。以前のリリースと常に互換性がありますが、既存機能の変更により以前のリリースと互換性がない場合、リリースノートに記載されています。pgpool-II のバージョン番号は、A.B.C の形でバージョン情報を表します。A.B はメジャーバージョン、C はマイナーバージョンを表します。現在リリースされている pgpool-II バージョンが 3.B.C であり、 3.B がメジャーバージョンを表しています。そのため、現在のリリースは"3.X 系列"でも表します。 特定のバージョンを識別するためにマイナーバージョン番号を指定することが重要です。マイナー番号はおおよそ毎月行われるバグ修正のリリースで増えます。例えば、 pgpool-II 3.5.0 が最初の pgpool-II 3.5 系列のリリースを表し、3.5.1 が次のリリース(バグ修正)を表します。メジャーバージョンと異なって、マイナーリリースは必ず前のマイナーバージョンと互換性があります。 === pgpool-II ブランチポリシー === pgpool-II のソースコードは git で管理されており、PostgreSQLの git リポジトリでホストされています。現在それぞれの開発ツリーをトラックするためにいくつかのブランチあります。(次のメジャーバージョンとなる) 開発中のブランチが master ブランチです。 毎回新しいメジャーバージョンがリリースされると、1つ前のメジャーバージョンをメンテナンスするために、ブランチを作成します。それらを"stable branches"と呼びます。現在以下の"stable branches"があります。 * [http://git.postgresql.org/gitweb/?p=pgpool2.git;a=shortlog;h=refs/heads/V3_5_STABLE 3.5-stable] * [http://git.postgresql.org/gitweb/?p=pgpool2.git;a=shortlog;h=refs/heads/V3_4_STABLE 3.4-stable] * [http://git.postgresql.org/gitweb/?p=pgpool2.git;a=shortlog;h=refs/heads/V3_3_STABLE 3.3-stable] * [http://git.postgresql.org/gitweb/?p=pgpool2.git;a=shortlog;h=refs/heads/V3_2_STABLE 3.2-stable] * [http://git.postgresql.org/gitweb/?p=pgpool2.git;a=shortlog;h=refs/heads/V3_1_STABLE 3.1-stable] === pgpool-II リリースサポートポリシー === pgpool-II プロジェクトは1つのメジャーリリースを 5 年間 フルサポートすることを目指します。 (延長サポートを希望する場合、SRA OSS, Inc.にご連絡ください。) フルサポートが終わった後、(コミッターの判断で)非常に重大な修正をベストエフォートでソースコードに適用し続ける場合があります。正式なバイナリパッケージのリリースは、プロジェクトによって生成されませんが、アップデートされたソースコードは、ソースコード管理システムから利用できます。 このポリシーはベストエフォートベースで続きます。極端な場合には、計画されたライフタイムまでリリースをサポートできない可能性があります。例えば、コードの安定性への重大なリスクやアプリケーションの互換性の損失なしに特定のメジャーバージョンで解決できない、深刻なバグが発見された場合です。その場合、メジャーバージョンの早めに終了する場合があります。 {| ! Version ! First release date ! EOL date |- |3.5 |2016/1 |2021/1 |- |3.4 |2014/11 |2019/11 |- |3.3 |2013/7 |2018/7 |- |3.2 |2012/8 |2017/8 |- |3.1 |2011/9 |2016/9 |}
Source code repository
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
ダウンロード
ドキュメント
メーリングリスト
レポジトリ
FAQ
TODO
バグ報告
MediaWiki のライセンス
事例
Yum レポジトリ
Apt レポジトリ
開発Wiki
Roadmap
EOL情報
ブログ
その他の言語
英語
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報